最近、自炊が増えました。
いつも味付けは目分量でしかしたことがなかったです。
お菓子作りの時以外は、ちゃんと計らないと結構失敗するのでちゃんときっちり計ります。
で最近は和食ばっかり作っていますが
目分量、、、というより適当が正しいかもしれませんw。
その入れた調味料が絶妙に良くて足したり引いたりしなくてちょうどいい加減です。
目分量だと同じもの作っても味の濃淡が出てしまうことも多い。
料理することよりも材料に対して、目分量で絶妙な塩梅に仕上げることが目標となってるような気がします。(笑)
そして、出来上がったものを食べる、一石二鳥!?
家にいる時間も増え、太ってきたので淡い味付けの和食(おばんさい)作り続ける予定です。
さやか
2020年4月28日
ネガティブなことは言いたくないのですが、直面しております。
老化。
急に歯が痛くなり、歯科医院に電話、2時間半後に予約できました。
その日自分がお休みだったことと、日中だったのと、当日予約取れたことに、激しい痛みの中にも幸運を感じました。
長い2時間半後に診てもらうと、歯が痛いと思っていたら、歯茎の炎症でした。
歯と歯の間の隙間に溜まった食べかすで歯茎が炎症。
鏡を見ながら、先生が歯間ブラシを歯間に入れると出てきました、そして血まみれになりました。
そして、なにより歯間に歯間ブラシが入ったことに衝撃を受けました。
食後にようじでシーハーする大人を見て意味がわからなかった幼少期、
今や立派な当人です。
これから毎日歯磨きと歯間ブラシです。
少し涙が。。。
あさこ
2020年4月27日
かかる手間に対して得られる対価が少なすぎるので、料理が好きではありません。
しかし、毎日毎食外食は経済的ではないので。
仕方なく自炊をしなくてはならないのですが、
自分で作るものがあまりおいしくないので、食材に申し訳ない限りです。
他の人の手に渡りたかっただろうなと同情してしまいます。
薬膳スープの素で作った薬膳スープが1.5ℓありまして、4食食べましたが、
まだ残っています、まだ家にあれがあるかと思うと少しうなだれます。
自分で調味したわけではないので、味がまずいわけではないのですが、
ずっと同じ味。。。
幼い頃から慣れ親しんだ味というわけでもないので、飽きますね。
たまに食べるからいいんですよね、連食するものじゃないですね。
免疫力アップに貢献してくれていればいいのですが。
5食目がんばります。
あさこ
2020年4月26日
お茶の味、種類、いろいろありますが
私は、基本ほうじ茶かジャスミン茶ばっかり飲んでいます。
温かいのは玄米茶が一番美味しいです。
そんなこだわりがあるのに
最近は緑茶ばかり飲むようになりました。
ほうじ茶がすごく甘く感じてしまい、苦味が欲しくて緑茶になりました。
昔はルイボスティーやマテ茶、コーン茶いろいろハマったりもしましたが
最後は王道に落ち着くのですね。
緑茶でも番茶でもなんでもいいのですが、めちゃくちゃ美味しいお茶に出会いたい。。
さやか
2020年4月25日
実家にいると冷蔵庫までが遠いのですが
ひとり暮らしだと冷蔵庫までの距離が非常に近い
ついつい無意識に冷蔵庫に手が伸びてしまい、いつの間にかお口の中に何か入ってます(笑)
太る太る太る。。。
”ドラえもん”にならないように気を付けないとですね!!!
さやか
2020年4月24日