さやかです
昨日、2024年に新しくお札が変わるニュース出ましたね。
その時第一に思ったのが 諭吉様と言えなくなることでした(笑)
1万円札だけは前回の変更の時に守り抜いたのに とうとう世代交代が来てしまったんですね。 次新しくなるのは 10000、5000、1000 の文字も大きくなるとのことですが、 韓ドラをよく見てるあたしは、デザインは韓国の紙幣を思い出しました。 わかりやすくていいですけどね!!
2024年、お札も変更になって 夏目漱石、新渡戸稲造 がレアになったのと同様に、野口英世、樋口一葉、福沢諭吉がレアになり 北里柴三郎、津田梅子、渋沢栄一が定着するのにどれくらいかかるんだろう。。 いつかは渋沢栄一様と言ってるときがくるんだろうな。。。
しかし誰ひとりと知らない歴史上の人物。。。歴史が苦手な私が無知なだけなんでしょうけど。
2019年4月10日
こんにちは!!
港区で造ってるに日本酒。
昔にメディアで観てから気になっていて、、、、
蔵前で立ち飲みが出来るということだったので、行ってみました!!
搾りたてとか、そこでしか飲めない日本酒があり、オススメの飲み方も教えてくれて楽しかったです♪
日本酒好きな方は是非行ってみてください!
営業時間は平日の18時から21時まですよ~
りな
2019年4月10日
こんにちは。 さやかです。
今年お花見に行ったとこが2箇所あります
昨年は行かなかったのですが、今年はなんとか行けました。
・近くの大きなお寺
・それとよくTVででてくる目黒川
目黒川も散り始めてましたが、それでもたくさんの人だかり。 写真に収めるほどいい天気でもなく、どんよりとした曇り空だったので カメラのカの字もなかったですが。
やっぱりカメラの収めるのはピークの時でないとネ!!! 目黒川のお花見 最初行ったときあのTVでよく見る場所だとは気付かず なんか思ったイメージの場所とは違いました。 まぁなんせ初めての場所に行けたので良かったです。
近くのお寺さんは平日ということもあり、おじいちゃんおばあちゃん、子連れの若いママだけでした。 本堂に行くまで階段を100段くらい登りましたが息切れも辛さもなく桜吹雪の中楽しく上れました。 おじいちゃんおばあちゃんはホント辛そうでしたけど。。。
お寺さんと目黒川は約1週間空いてるけど やっぱり今年は寒暖差が有り長いこと咲いてはるなーって思いました。
京都の家の前は今満開だそうです。 まさに入学式にぴったり!!
身内に入学する子は誰もいないですが地元の小学校ではいい入学式になったでしょうね。
2019年4月9日
お料理のお話ですが、
餃子の皮にに大葉、ソーセージ、とろけるチーズを巻いて焼く、簡単調理。
実はこれよりも美味しい食べ方ありました。
餃子の皮はフライパンでそのまま焼く。 それに ソーセージではなくバラ肉を味付けして炒めたのを大葉とはさんで食べる。
これがより美味しかったです。
バラ肉の味付けはおまかせですが、あたしは焼肉のたれと塩麹で炒めたの2種作りました。 その時その時で挟むのを変えても楽しいと思います。
さやか
2019年4月9日
先月、夜中に 9月の世界陸上のためのダイジェストみたいのやってました。
中学時、陸上部で短距離だったあたしは、その番組に興味津々でへばりついてみていました。 男子100mといえばマイケル・ジョンソン、ベン・ジョンソン、カール・ルイスから始まりボルトまで。 なかなかの見ものでした。
そのなかでもモーリスグリーンがあたしは惹かれるものがあって当時すごく応援してました。 ずっと世界トップはアメリカで、ボルトでジャマイカ。
ジャマイカにもまだいい選手はいますが ボルトが引退したのでまたアメリカの時代かな。。。。?!勝手に思っています。
あの方たちを見ていると 筋肉のつき方や動かし方にまで目がいっちゃうのですが職業病ですね(笑) もうボルトが見れないのが残念ですがまた新たなスターが生まれるのも楽しみにしています。 日本人選手が男子100mで表彰台はなかなか難しいですがそれでも日本新を目指して頑張って欲しい。
いろんな期待を持って今年の世界陸上もすごく楽しみにしています。
ちなみにあたしは中学の部活と高校の授業で一生分走ったのでもう走ることはないでしょう。
さやか
2019年4月8日